
近隣には、小学校、保育園があり、子どもの声が身近に聞こえ、住宅地にありながらも周辺にはコンビニ、病院、飲食店と利便性がよい環境にあります。
ホームは、洋モダンな雰囲気で大変落ち着きます。廊下は回廊式となっておりますので、ホーム内をお散歩できます。
グループホームとは
認知症と診断された要介護高齢者(※要支援2以上)の方が、5人~9人の少人数でスタッフと共に共同生活をする住まいです。
ご家庭の延長の雰囲気と生活リズムを大切にするのがグループホーム。スタッフは、家族のような気遣いと思いやりを大切にし、馴染みの関係の中で暮らして頂きます。
仲間と過ごす毎日の生活リズム
グループホームの醍醐味は共同生活。いつでも仲間とスタッフが一緒だから安心して過ごせます。
コンテンツメニュー
施設からのご案内
概要
利用料金
利用料金
入居時の費用:無料
利用料・家賃:37,000 円 光熱水費:13,000 円
食費:1,000 円/日 + 介護保険1 割 ~ 2 割負担分
入居条件
入居条件
認知症の診断が必要
認知症の方のみを専門に受け入れるため、その証が 必要となります。これまで専門医にかかったことがない、診断書の作成依頼をするところがないという方は、お気軽にご相談ください。ご本人の症状に合った専門医をご紹介させて頂きます。
要支援2か要介護1~5の介護認定が必要
介護保険制度を利用してのサービスとなります。そのため、利用される方の負担額は原則1割の負担となります。要支援2の方の入居は、介護予防としての介護保険制度上の手続きをさせて頂きます。介護認定の申請前の方や、申請中の方につきましては、お気軽にご相談ください。
安曇野市に住所所在地が必要
グループホームは認知症になっても住み慣れた地域で可能な限り長く生活することを支援することが目的となっています。
他市町村在住の方で、グループホームのご利用をご検討の方はご相談ください。入居可能なグループホームをご紹介いたします。
常に医療行為が必要でない方
常時、医療関係者の職員配置がされていないため、ホーム内で医療管理が必要でない方が対象となります。ただし持病をお持ちでも、往診等で対応可能な方であれば問題ありません。 在宅酸素、インスリン等の方は提携の医療機関等と相談の上、ご利用の可否を提案させて頂きます。
共同生活が可能な方
1ユニット9名と少人数のため、同一空間(食堂、リビング、トイレ、入浴等)で一緒に過ごして頂きます。そのため、住み分けが難しい空間であることをご了承ください。感染症に関しては、他の入居者への感染の恐れがない方なら大丈夫です。(医師の判断によります)
施設の紹介
施設の1日
グループホームの1日
6:30 起床・モーニングケア更衣・洗面・朝食準備
7:30 朝食・朝食片付け・口腔ケア(歯磨き)
8:30 余暇時間
9:00 掃除・バイタルチェック(血圧、体温、脈拍測定)
10:00 お茶準備・お茶・お茶片付け
10:30 体操、お散歩などのアクティビティ活動
11:00 昼食準備・余暇時間
12:00 昼食・昼食片付け・歯磨き
13:00 お昼休み
14:00 レクリエーション・外出・買い物
15:00 お茶準備・お茶・お茶片付け
16:00 余暇時間
17:00 夕食準備
9:00~17:00 ご希望時間に入浴
18:00 夕食
18:30 夕食片付け・口腔ケア(歯磨き)
19:00 イブニングケア・余暇時間
21:00 就寝
※夜間、定時に様子を確認させて頂くため夜勤者が見回りをしております。
1日の様子









スタッフブログ
りんご狩り
赤ちゃんセラピー!?
men’s kitchen&四季彩デリバリー餃子作り
夏野菜の収穫
梅雨の晴れ間に
ひなまつり
節分
食欲の秋
第7回 夏祭り
7月の行事
4月からの様子
*2019年が始まりました…*
~秋を味わうこと~
~ れんげ*すみれ 7月 ~
~ ほたかの家 外出その② ~

グループホーム ほっとハウス ほたかの家
- TEL: 0263-87-3835
- 住所: 〒399-8304
長野県安曇野市穂高柏原2831番26 - FAX: 0263-87-3836
- 事業所番号: 2094000136